けいはんな市民雑学大学
毎月1回第4土曜日にイオンモール高の原のコスモスホールを中心に開催している手づくりの雑学大学のご案内
デジタル・リテラシー 市民講座 [2]:
知らなかったじゃすまされない!?
暮らしの中の著作権
■市民教授:水野 義之 氏(京都女子大学名誉教授、元 関西外国語大学教授 外国語学部 英語デジタル・コミュニケーション学科長)
■日時:2025年6月28日(土)午後 2時〜3時30分(受付は1時半から)
■会場:イオンモール高の原 4階 こすもすホール(京都府木津川市相楽台)
資料代: 100円
申し込み:事前の参加申し込みは必要ありません。当日、直接会場へお越し下さい。
受講者定員: 当日先着40名
参加者は各自のご判断で、イオン入館時に検温・手指消毒しマスク着用の上でご入場下さい。
■お問い合せ:メール academia-inq@googlegroups.com
TEL:090-7880-6787(渡辺)
広報Web https://keihanna-academia.amebaownd.com/(ここ)
◯ボランティアスタッフ 募集中
■メールでの案内をご希望の場合:academia-inq@googlegroups.com までご一報下さい。
■次回以降:9/27 (土)、10/25(土)(予定)
後援:京都府相楽郡精華町 ―皆さまのご参加をお待ちしております―
2025年度の開講予定のご案内です。毎月 第4土曜
今年度の開講(予定):2025年4月26日、6月28日、9月27日、10月25日、11月22日、2026年1月24日、2月28日、3月28日
今年度の休講(予定):5月24日、7月26日、8月23日、12月27日
ご確認よろしくお願い致します。
2025年5月の講座は休講です。
ご確認よろしくお願い致します。
デジタル・リテラシー 市民講座:
個人情報の保護と「活用」…私たちを巻き込む社会問題…
■市民教授:水野 義之 氏(京都女子大学名誉教授、元 関西外国語大学教授 外国語学部 英語デジタル・コミュニケーション学科長)
■日時:2025年4月26日(土)午後 2時〜4時
(受付は1時半から)
■会場:イオンモール高の原 4階 こすもすホール(京都府木津川市相楽台)
資料代: 100円
申し込み:事前の参加申し込みは必要ありません。当日、直接会場へお越し下さい。
受講者定員: 当日先着40名
参加者は各自のご判断で、イオン入館時に検温・手指消毒しマスク着用の上でご入場下さい。
■お問い合せ:メール academia-inq@googlegroups.com
TEL:090-7880-6787(渡辺)
広報Web https://keihanna-academia.amebaownd.com/(ここ)
◯ボランティアスタッフ 募集中
■メールでの案内をご希望の場合:academia-inq@googlegroups.com までご一報下さい。
■次回以降:(調整中)
後援:京都府相楽郡精華町 ―皆さまのご参加をお待ちしております―
2025年3月の講座は休講とさせていただきます。
よろしくお願い致します。
AIとノーベル物理学賞・化学賞:その意義と課題
市民教授:坂井 優介 氏(奈良先端科学技術大学院大学 情報科学領域)
■日時:2025年2月22日(土) 午後 2時〜4時
(受付は1時半から)
■会場:イオンモール高の原 4階 こすもすホール(京都府木津川市相楽台)
資料代: 100円
申し込み:事前の参加申し込みは必要ありません。当日、直接会場へお越し下さい。
受講者定員: 当日先着40名
参加者は各自のご判断で、イオン入館時に検温・手指消毒しマスク着用の上でご入場下さい。
■お問い合せ:メール academia-inq@googlegroups.com
TEL:090-7880-6787(渡辺)
広報Web https://keihanna-academia.amebaownd.com/
(ボランティアスタッフ 募集中)
■メールでの案内をご希望の場合:academia-inq@googlegroups.com までご一報下さい。
■次回以降:(調整中)
後援:京都府相楽郡精華町 ―皆さまのご参加をお待ちしております―
— 近場で気軽に音楽を —
3世代で楽しむコンサート企画
市民教授:成瀬 紀子 氏(高の原音楽芸術協会会長・ピアニスト)
日時:2025年1月25日(土) 午後 2時〜4時
(受付は1時半から)
会場:イオンモール高の原 4階 こすもすホール
資料代: 100円
申し込み:事前の参加申し込みは必要ありません。当日、直接会場へお越し下さい。
受講者定員: 当日先着40名
参加者は各自のご判断で、イオン入館時に検温・手指消毒しマスク着用の上でご入場下さい。
お問い合せ:メール academia-inq@googlegroups.com
TEL:090-7880-6787(渡辺)
広報Web https://keihanna-academia.amebaownd.com/
(ボランティアスタッフ 募集中)
■メールでの案内をご希望の場合:academia-inq@googlegroups.com までご一報下さい。
次回:第178回講座 2025年2月22日(土)午後2時〜4時
テーマ 「AIとノーベル物理学賞・化学賞:その意義と課題」(仮題)
次々回以降:2025年3月22日(土)、4月26日(土)午後2時〜4時
後援:京都府相楽郡精華町 ―皆さまのご参加をお待ちしております―
「自然農・川口由一の農と宇宙の理(ことわり)」
川口由一:「傷寒論を読む」「妙なる畑に立ちて」「自然農にいのち宿りて」等 著書多数
市民教授:小島 摩紀 氏
2008年より川口『自然農』と古方漢方医学のまなびと実践を行う
日時:2024年11月23日(土) 午後2時 - 4時 (受付1時半)
◯会場:イオンモール高の原 4階 こすもすホール
◯資料代: 100円
◯申し込み:事前の参加申し込みは必要ありません。当日、直接会場へお越し下さい。
◯受講者定員: 当日先着40名
参加者は各自ご判断で、イオン入館時に検温・手指消毒しマスク着用の上でご入場下さい。
◯お問い合せ:メール academia-inq@googlegroups.com
TEL:090-7880-6787(渡辺)
広報Web https://keihanna-academia.amebaownd.com/(ここ)
(ボランティア・スタッフ募集中)
>>>■メール案内をご希望の場合:academia-inq@googlegroups.com までご一報下さい。
◯次回:(12月休講)第177回講座 2025年1月25日(土)午後2時〜4時
テーマ:「近場で気軽に音楽を」(仮題)
◯次々回以降:2025年2月22日(土)、3月22日(土)、午後2時〜4時
◯後援:京都府相楽郡精華町
―皆さまのご参加をお待ちしております―
けいはんな市民雑学大学 第175回 講座(2024/10/26)
「お水取りの全貌—処世界童子の役割」
市民教授:水島 太郎 氏
水島家三代目の彫刻家。籠松明を担ぐお水取りの修行(童子)を17年間勤める。
「東大寺観音院にて個展開催」2024/10/25(金) 〜11/2(土)(10時〜16時半)
日時:2024年10月26日(土) 午後2時 - 4時 (受付1時半)
◯会場:イオンモール高の原 4階 こすもすホール
◯資料代: 100円
◯申し込み:事前の参加申し込みは必要ありません。当日、直接会場へお越し下さい。
◯受講者定員: 当日先着40名
参加者は各自ご判断で、イオン入館時に検温・手指消毒しマスク着用の上でご入場下さい。
◯お問い合せ:メール academia-inq@googlegroups.com
TEL:090-7880-6787(渡辺)
広報Web https://keihanna-academia.amebaownd.com/(ここ)
(ボランティア・スタッフ募集中)
■メール案内をご希望の場合:academia-inq@googlegroups.com までご一報下さい。
◯次回:第176回講座 2024年11月23日(土)午後2時〜4時
テーマ:「自然農・川口由一の農と宇宙の 理(ことわり)」(仮)
◯次々回以降:(12月休講)2025年1月25日(土)、2月22日(土)、午後2時〜4時
◯後援:京都府相楽郡精華町
―皆さまのご参加をお待ちしております―
けいはんな市民雑学大学 第174回 講座(2024/9/28)
「サイバー犯罪とは何か —あなたが被害者・加害者にならないために—」
市民教授:泉本 央 氏(PwCコンサルティング合同会社 | サイバーセキュリティ&プライバシー | マネージャー)
日時:2024年9月28日(土) 午後 2時〜4時 (受付1時半〜)
◯会場:イオンモール高の原 4階 こすもすホール
◯資料代: 100円
◯申し込み:事前の参加申し込みは必要ありません。当日、直接会場へお越し下さい。
◯受講者定員: 当日先着40名
参加者は各自のご判断で、イオン入館時に検温・手指消毒しマスク着用の上でご入場下さい。
◯お問い合せ:メール academia-inq@googlegroups.com
TEL:090-7880-6787(渡辺)
広報Web https://keihanna-academia.amebaownd.com/(ここ)
(ボランティア・スタッフ募集中)
■メールでの案内をご希望の場合:academia-inq@googlegroups.com までご一報下さい。
◯次回:第175回講座 2024年10月26日(土)午後2時〜4時
テーマ 「お水取りの全貌—処世界童子の役割」
◯次々回以降:11月23日(土)、2025年1月25日(土)午後2時〜4時
◯後援:京都府相楽郡精華町
―皆さまのご参加をお待ちしております―
けいはんな市民雑学大学 第173回 講座(2024/8/24)
湾生回家(わんせいかいか) ― 台湾生まれが見た日本統治
市民教授:松本洽盛 氏(梅桜交友会代表)
湾生 (台湾生まれの日本人)
日時:2024年8月24日(土) 午後 2時〜4時 (受付1時半〜)
4.会場:イオンモール高の原 4階 こすもすホール
5.資料代: 100円
6.申し込み:事前の参加申し込みは必要ありません。当日、直接会場へお越し下さい
7.受講者定員: 当日先着40名
参加者は各自のご判断で、イオン入館時に検温・手指消毒しマスク着用の上でご入場下さい。
8.お問い合せ:メール academia-inq@googlegroups.com
TEL:090-7880-6787(渡辺)
広報Web https://keihanna-academia.amebaownd.com/(ここ)
(ボランティア・スタッフ募集中)
=>メールでの案内をご希望の場合:academia-inq@googlegroups.com までご一報下さい。
9.次回:第174回講座 2024年9月28日(土)午後2時〜4時
テーマ 「サイバー犯罪の危険性と被害者(加害者)にならないためのポイント」(仮題)
次々回以降 10月26日(土)、11月23日(土)、午後2時〜4時
後援:京都府相楽郡精華町 ~皆さまのご参加をお待ちしております~
Facebookをご利用の皆様はこちらのページもご利用ください。